えびの高原エコミュウジアムセンター横の登山口から3つの火口湖、白紫池、六観音御池、不動池をめぐる事の出来る約1時間50分のコースです。
日本の「森林浴の森」100選にもなっています。
昭和9年3月16日 霧島をはじめ雲仙、瀬戸内海の3つが日本で初めての国立公園の誕生となりました。
鹿児島県と宮崎県境に位置する霧島連山は、北西から南東に約20Km、北東から南西に約9Kmの範囲に25の火山がある世界でも珍しい火山群です。
標高1,200mのえびの高原は、シンボルともいえる韓国岳をはじめえびの岳、白鳥山、硫黄山を擁しています。国指定天然記念物であるノカイドウやミヤマキリシマなどの重要な植物群落が多くみられ、火口湖など豊かな自然景観が楽しめ、ハイキングやトレッキング、登山などの格好の基地となっています。
秋は紅葉、冬は屋外アイススケートそして温泉と様々なアクティビティが楽しめます。
大自然のアップダウンを楽しみながら歩くのがトレッキングです。
自分自身の体力や興味に合わせて、霧島ジオパークのえびの高原をステージに自由に自分スタイルのトレッキングをエンジョイしてください